目次
平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)
平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)は、予測値と実測値のズレの絶対値を平均した指標です。値が小さいほど予測が当たっていると解釈します。回帰タスクの評価・学習目的(損失)に広く用いられ、単位は元データと同じ(円、℃、個 など)で直感的に読みやすいのが特徴です。
直感は、各サンプルの「外れ幅」をそのまま平均する=平均的にどれだけ外したか。
性質・読み方
-
外れ値に強い:大きな誤差を等しくカウントするため、MSEほど外れ値に引っ張られにくい。
-
最適化の挙動:微分が0で折れる点(絶対値)を含むため、最適化はMSEよりやや扱いに工夫が要るが、現代の最適化手法で一般に問題なし。
-
解釈しやすい:単位が元と同じなので、業務の受け止めが容易(例:「平均して±1.8万円外す」)。
-
中央値との関係:MAE最小化は中央値推定につながる(MSEは平均)。
いつMAEを選ぶ?
-
外れ値が混じる売上・アクセス・価格などの予測
-
ビジネスで誤差の線形コストを想定する場合(1の外れも10の外れもコスト比が比例)
-
MSEだと数個の大誤差が指標を支配してしまうとき
MSEとの使い分け(超要約)
-
MAE:外れ値に強い/解釈しやすい/最適化はやや非滑らか
-
MSE:大きな外れを強く罰する/理論的に扱いやすい/外れ値に弱い
→ 目的が「平均的な外し幅を抑える」ならMAE、大外しを特に嫌うならMSE/RMSE。
平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)関連用語
平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)に関連する単語は以下の通りです。
- メディアン絶対偏差(MAD)
- Huber損失
平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)やさしい解説
テストの予想点と本当の点の差を、マイナスでもプラスでも絶対値にして足し、平均をとったものが平均絶対誤差(Mean Absolute Error:MAE)です。「平均してどれくらい外したか」をそのままの単位で教えてくれる数字のこと。
AI関連の用語集【まとめ】
AI関連の用語集が気になる方のために、用語集一覧を作成しました。AIに関する学びを深めたいとお考えの方はぜひご覧ください。
\AIの導入・開発・相談なら【クラベルAI】に相談しよう!/

