シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)とは、入力されたデータの一連のシーケンス(例: 文章や音声)を、別のシーケンスに変換するためのモデルアーキテクチャです。シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seqモデル)は、主にエンコーダー(Encoder)とデコーダー(Decoder)の2つの部分から構成されています。エンコーダーは入力シーケンスを受け取り、それを内部の表現に変換します。次に、デコーダーがその内部表現をもとに、新しいシーケンス(出力)を生成します。
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)は、特に自然言語処理の分野で重要な役割を果たしており、機械翻訳、要約生成、対話システムなどに広く使われています。例えば、英語の文章を日本語に翻訳する場合、エンコーダーが英語の文章を処理し、デコーダーがそれをもとに日本語の文章を生成します。また、シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)モデルは、リカレントニューラルネットワーク(RNN)、長短期記憶(LSTM)、ゲート付きリカレントユニット(GRU)などのネットワークと組み合わせて使われることが一般的です。
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)関連用語
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)に関連する単語は以下の通りです。
- エンコーダー(Encoder)
- デコーダー(Decoder)
- 機械翻訳(Machine Translation)
- リカレントニューラルネットワーク(RNN)
- LSTM(Long Short-Term Memory)
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)やさしい解説
シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)とは、一つの順番に並んだデータを、別の順番に並んだデータに変えるためのAIの仕組みです。たとえば、英語の文章を日本語に翻訳するときに使われます。この仕組みは、まず「エンコーダー」という部分が英語の文章を読み取って理解し、それをもとに「デコーダー」という部分が日本語の文章を作ります。
この方法は、機械翻訳だけでなく、文章の要約を作ったり、質問に答えたりするときにも役立ちます。シーケンス・ツー・シーケンス(Seq2Seq)は、データの順番が大事な問題を解くために、AIがとても賢く学ぶ手助けをしてくれる仕組みです。
AI関連の用語集【まとめ】
AI関連の用語集が気になる方のために、用語集一覧を作成しました。AIに関する学びを深めたいとお考えの方はぜひご覧ください。
\AIの導入・開発・相談なら【クラベルAI】に相談しよう!/